オーガニックシャンプーの落とし穴
最近スパ付のジムに通っており、お風呂を済ませて帰ることが多いので
溜まりに溜まったサンプルパウチを消費しています。
正直、パウチ1回分のサンプルでは何もわからないし
いちいち写真も撮ってないのであまり紹介しないのですが
そんな中でもこれは…!と思ったのがこれ
大好きなジャスミンの香り。
洗い上がりもかなりリッチで、
アウトバストリートメントなしでしっとりツルツル。
これは現品買ってもいいなと思いました。
商品説明によると
「タイの伝統的なハーブ活用法を用いながらも、
先進的な技術で抽出した 100%天然アクティブ成分だけで
丁寧につくられています。
<The Energy of Life>のコンセプトのもと、体に余計な残留物を残す
化学物質や合成物質を排除した100%天然アクティブ成分のみを使用し、
香料も人工香料を一切使わずにピュアエッセンシャルオイルのみで
調合されています。また、Prann(プラーン)の製品は
アルコールフリーなのでお肌への刺激を気にせずお使いいただけて、
環境にも配慮した製品です。」
うん、良さそうですね。
だがしかし、成分表を見ると
【シャンプー】水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、ポリソルベート20、ジステアリン酸PEG-150、ジメチコンポリオール、コメヌカ油、ジャスミン油、オレンジ油、ショウガ根油、クエン酸、塩化Na、ポリクオタニウム-7、リノールアミドプロピルPGジモニウムクロリドン酸、EDTA-4Na、ジブチルヒドロキシトルエン、安息香酸ベンジル、クロルフェネシン、オキシベンゾン-3、メチルイソアゾリノン、香料、黄5、黄4
【コンディショナー】水、セテアリルアルコール、プロピレングリコール、塩化セチルトリメチルアンモニウム、コメヌカ油、ジャスミン油、オレンジ油、ショウガ根油、クエン酸、ベヘントリモニウムクロライド、グリセリン、シクロメチコン、ジメチコン、アモジメチコン、ヒドロキシエチルセルロース、安息香酸ベンジル、クロルフェネシン、オキシベンゾン-3、メチルイソアゾリノン、香料、黄4、黄5
シリコンやら着色料やら満載。
うーん…この辺は「体に余計な残留物を残す化学物質や合成物質」
とは見なしていないってことなんでしょうね。
確かに必ずしも有害とは言い切れないのですが
オーガニック好きとしては避けたい成分。
これで「100%天然アクティブ成分」と言っちゃうのかーと
微妙な気持ちになりました。
シリコンとかそこまでこだわらず
「天然成分を採り入れたシャンプー」と思って使えば
かなり良い出来のシャンプーだと思います。
惜しいな〜
溜まりに溜まったサンプルパウチを消費しています。
正直、パウチ1回分のサンプルでは何もわからないし
いちいち写真も撮ってないのであまり紹介しないのですが
そんな中でもこれは…!と思ったのがこれ
大好きなジャスミンの香り。
洗い上がりもかなりリッチで、
アウトバストリートメントなしでしっとりツルツル。
これは現品買ってもいいなと思いました。
商品説明によると
「タイの伝統的なハーブ活用法を用いながらも、
先進的な技術で抽出した 100%天然アクティブ成分だけで
丁寧につくられています。
<The Energy of Life>のコンセプトのもと、体に余計な残留物を残す
化学物質や合成物質を排除した100%天然アクティブ成分のみを使用し、
香料も人工香料を一切使わずにピュアエッセンシャルオイルのみで
調合されています。また、Prann(プラーン)の製品は
アルコールフリーなのでお肌への刺激を気にせずお使いいただけて、
環境にも配慮した製品です。」
うん、良さそうですね。
だがしかし、成分表を見ると
【シャンプー】水、ラウレス硫酸Na、コカミドプロピルベタイン、ポリソルベート20、ジステアリン酸PEG-150、ジメチコンポリオール、コメヌカ油、ジャスミン油、オレンジ油、ショウガ根油、クエン酸、塩化Na、ポリクオタニウム-7、リノールアミドプロピルPGジモニウムクロリドン酸、EDTA-4Na、ジブチルヒドロキシトルエン、安息香酸ベンジル、クロルフェネシン、オキシベンゾン-3、メチルイソアゾリノン、香料、黄5、黄4
【コンディショナー】水、セテアリルアルコール、プロピレングリコール、塩化セチルトリメチルアンモニウム、コメヌカ油、ジャスミン油、オレンジ油、ショウガ根油、クエン酸、ベヘントリモニウムクロライド、グリセリン、シクロメチコン、ジメチコン、アモジメチコン、ヒドロキシエチルセルロース、安息香酸ベンジル、クロルフェネシン、オキシベンゾン-3、メチルイソアゾリノン、香料、黄4、黄5
シリコンやら着色料やら満載。
うーん…この辺は「体に余計な残留物を残す化学物質や合成物質」
とは見なしていないってことなんでしょうね。
確かに必ずしも有害とは言い切れないのですが
オーガニック好きとしては避けたい成分。
これで「100%天然アクティブ成分」と言っちゃうのかーと
微妙な気持ちになりました。
シリコンとかそこまでこだわらず
「天然成分を採り入れたシャンプー」と思って使えば
かなり良い出来のシャンプーだと思います。
惜しいな〜
- 関連記事
-
- ノンシャンプーという選択
- オーガニックシャンプーの落とし穴
- spa hinokiのノンシリコンヘアマスクに夢中
スポンサーサイト