小豆島産のオリーブコスメ
今日もご当地コスメネタ。もちろん基本は通販だけど、
こういうトライアルセットがおみやげ屋さんで売ってたら
友達にあげるのにな〜って思います。意外とないよね。
小豆島ヘルシーランド ジ・オリーブオイルFミニ
お試しセット使用しました〜。

瀬戸内海に浮かぶ小豆島は日本一のオリーブ生産地。
小豆島ヘルシーランドでは、地元の人に丹念に育てられた
オリーブの果実、葉、枝などから抽出したエキスがたっぷり詰まったスキンケア商品を作っています。
特に、小豆島で栽培したオリーブだけを使った美容オイルは
毎年予約だけで売り切れるほどの人気!
このお試しセットに入っているのはフランス産の
ジ・オリーブオイルF
ですが

厳選された品種だけを使用した貴重なオイルであり、
ローションやクレンジングに含まれるオリーブエキスは
小豆島産のオリーブから採取されたものを使用。
改めてオリーブオイルについて調べてみました。
まずオリーブオイルの70%を占めているのは
不飽和脂肪酸の中でも最も酸化しにくいオレイン酸。
人間の皮脂も約40%はオレイン酸が占めており、
脂肪酸の構造がよく似ているので肌馴染みは抜群。
それ以外にもビタミンE、A、ポリフェノール、
スクアレン、リノール酸など
潤いやハリをサポートする成分が満載です。
小豆島ヘルシーランドのオリーブオイルは素材だけでなく
製法にもこだわりが。
搾油前に特許技術の乳酸微発酵を行い
一滴ずつ自然ろ過することで、
香りの良さ、浸透の良さを実現。
オーガニックコスメって、素材で勝負
みたいなところがありますが、素朴なだけでなく、
使い心地にもこだわっている感じがします。
さてお試しセットですが。オイルと石けん以外は1回分なので
そんなに詳しくは書けないのですが、軽くご紹介。
まずザ・クレンジングオイル。
オリーブオイルといえばクレンジングオイルの代表格だし
メイク落ちは言うまでもなく抜群ですよ。
以前食用オリーブオイルでメイク落とししてましたが(笑)
使用感は全然違います。とても繊細で柔らかなオイルです。
なんかもうふわ〜〜〜っと包み込む感じで、
ゴシゴシしなくてもメイクが勝手に落ちていく感じ。
洗い流したあとのベタつきもないし、
かといって落としすぎる感もない。
そしてコールドプロセスで作られた石けん、ザ・ソープ

原料の51%が高品質のエキストラバージンオリーブオイル。
ふわふわのしっとり泡で優しく洗い上がります。
そしてパラベンの代わりに優れた殺菌力を持つ
オリーブ葉エキス、オリーブ枝エキスを配合した
ジ・エッセンスウォーター。
茶褐色のローションは植物成分たっぷりの証ですね。
シャバシャバ系でべたつかないローションは
当然あとにくるオイルとの相性も抜群。
そして先ほどのジ・オリーブオイルF
。
サンプルでもポンプ式になってるのが嬉しい!
クレンジングもそうだったけどとにかく繊細。
ベタつかず自然になじみます。
手で伸ばして軽くハンドプレスするだけで
お手入れ終了したのですが翌朝のふっくら感がすごい!
美容液やクリームなしでもお肌ってここまで膨らむのかと。
当然ピュアオイルですから手に余った油分は
髪に塗っちゃえばいいと思います。
オリーブオイルが持つ紫外線B波を防ぐ効果を活かし
紫外線A波を防ぐ天然由来のUV反射成分を加えて作られた
ザ・プロテクターは肌に優しい処方でSPF18 PA+を
実現。しかも色つきなので下地効果もバッチリです。
ああなんか…水と油だけのケアに回帰したくなってきたよ。
こういう大量生産ではない、丹誠込めて作られたコスメに出会うともうそれだけであったかい気分になりますね。
毎年予約で売り切れるという小豆島産のオリーブオイルも気になる〜
こういうトライアルセットがおみやげ屋さんで売ってたら
友達にあげるのにな〜って思います。意外とないよね。
小豆島ヘルシーランド ジ・オリーブオイルFミニ
お試しセット使用しました〜。

瀬戸内海に浮かぶ小豆島は日本一のオリーブ生産地。
小豆島ヘルシーランドでは、地元の人に丹念に育てられた
オリーブの果実、葉、枝などから抽出したエキスがたっぷり詰まったスキンケア商品を作っています。
特に、小豆島で栽培したオリーブだけを使った美容オイルは
毎年予約だけで売り切れるほどの人気!
このお試しセットに入っているのはフランス産の
ジ・オリーブオイルF

厳選された品種だけを使用した貴重なオイルであり、
ローションやクレンジングに含まれるオリーブエキスは
小豆島産のオリーブから採取されたものを使用。
改めてオリーブオイルについて調べてみました。
まずオリーブオイルの70%を占めているのは
不飽和脂肪酸の中でも最も酸化しにくいオレイン酸。
人間の皮脂も約40%はオレイン酸が占めており、
脂肪酸の構造がよく似ているので肌馴染みは抜群。
それ以外にもビタミンE、A、ポリフェノール、
スクアレン、リノール酸など
潤いやハリをサポートする成分が満載です。
小豆島ヘルシーランドのオリーブオイルは素材だけでなく
製法にもこだわりが。
搾油前に特許技術の乳酸微発酵を行い
一滴ずつ自然ろ過することで、
香りの良さ、浸透の良さを実現。
オーガニックコスメって、素材で勝負
みたいなところがありますが、素朴なだけでなく、
使い心地にもこだわっている感じがします。
さてお試しセットですが。オイルと石けん以外は1回分なので
そんなに詳しくは書けないのですが、軽くご紹介。
まずザ・クレンジングオイル。
オリーブオイルといえばクレンジングオイルの代表格だし
メイク落ちは言うまでもなく抜群ですよ。
以前食用オリーブオイルでメイク落とししてましたが(笑)
使用感は全然違います。とても繊細で柔らかなオイルです。
なんかもうふわ〜〜〜っと包み込む感じで、
ゴシゴシしなくてもメイクが勝手に落ちていく感じ。
洗い流したあとのベタつきもないし、
かといって落としすぎる感もない。
そしてコールドプロセスで作られた石けん、ザ・ソープ

原料の51%が高品質のエキストラバージンオリーブオイル。
ふわふわのしっとり泡で優しく洗い上がります。
そしてパラベンの代わりに優れた殺菌力を持つ
オリーブ葉エキス、オリーブ枝エキスを配合した
ジ・エッセンスウォーター。
茶褐色のローションは植物成分たっぷりの証ですね。
シャバシャバ系でべたつかないローションは
当然あとにくるオイルとの相性も抜群。
そして先ほどのジ・オリーブオイルF
サンプルでもポンプ式になってるのが嬉しい!
クレンジングもそうだったけどとにかく繊細。
ベタつかず自然になじみます。
手で伸ばして軽くハンドプレスするだけで
お手入れ終了したのですが翌朝のふっくら感がすごい!
美容液やクリームなしでもお肌ってここまで膨らむのかと。
当然ピュアオイルですから手に余った油分は
髪に塗っちゃえばいいと思います。
オリーブオイルが持つ紫外線B波を防ぐ効果を活かし
紫外線A波を防ぐ天然由来のUV反射成分を加えて作られた
ザ・プロテクターは肌に優しい処方でSPF18 PA+を
実現。しかも色つきなので下地効果もバッチリです。
ああなんか…水と油だけのケアに回帰したくなってきたよ。
こういう大量生産ではない、丹誠込めて作られたコスメに出会うともうそれだけであったかい気分になりますね。
毎年予約で売り切れるという小豆島産のオリーブオイルも気になる〜
- 関連記事
-
- DUCHESS MARDENスターターセット
- 小豆島産のオリーブコスメ
- ご当地コスメがアツイ 琉球コスメcanann
スポンサーサイト